前期の反省から、いろいろなポケモンや構築軸を触ってみることも大切だと感じた。触った構築からしか、なかなか思いつかない。

構築記事を見ていると、やはりブリジュラスが台風の目になり型の数が相当増えたようだ。持久力と頑丈、ステロ電磁波流星群ボディプレエレクトロメテビミラコ、メガネチョッキオボンイバンなど一点読みが危険なレベルで多様化している。

なんかもっとシンプルな方が勝てるんじゃないかと思って、雨パを使ってみたい。それはまた今度。

今日は強すぎて対策を切られがちなメガネテツノツツミをさわっていた。ブリジュラスへのメガネ冷凍ビームで等倍でも頑丈まで行くのすごいね。

ツツミ+ゴリランダーに可能性を感じている。というかゴリラ+ホムラが強いなーと思ったので、似た感じで動ける竜舞カイリューや瞑想ガチグマと合わせて使ってみている。

グラスフィールドによる回復でガチグマの積みに余裕ができたり、地震を軽減できたりと相性はよいと感じる。だが、圧倒的に炎への耐性がなく、直に引くことはできないと思うと、また別のクッションを採用したくなる。

こだわり+2クッションがいい構築になりがち、という説も一回信じて、今回はこだわりサイクルを頑張って使おうと思います。いわゆるプレイングで何とかする、というものを、やってみたい。


寿司を食べた。たくさん食べすぎないようにラーメンを食べたが、結局食べすぎてしまったと思う。穴子が最近はおいしい。醤油で食べるネタが多い中、タレをつけて食べる穴子がなぜ生き残ることができたのか。それは、その手間をかけてなおうまいからだ。

ランクバトルの回数が多くなっている。1日平均10回だ。負け越してはいないのでいいことにする。食に関してもそうだが、体にいいことを理由にきまりを設けすぎていたように思う。ジュースも飲むし、お菓子も食べるし、ゲームもやりすぎる。それぐらいがちょうどいい。ストレスにつながるばかりだ。

久しぶりに寝落ちしてしまい、日記を朝に書いている。朝起きた時にぐずぐずする気持ちも、大分減ってきた。さわやかな気持ちが続くのはいいものだ。


祝、50回。
頼もしい、一歩。

簿記の勉強をした。科目別台帳の使い方がやっとわかってきた。それでも仕分けはほぼカンペキなので、時間さえかければかなりいいところまで点がとれている。過去問フェイズに入ってもいいかもしれない。当期純利益をどこに書くかだけ、もう一度復習しておこう。

自分自身は数字が苦手だと思っていた。数学が苦手だから。でも、ポケモンや簿記に抵抗がないのは、数字に強いと言っていいレベルだ。

昼に妻と子どもが遊びに来た。牛丼の豚バージョン、豚丼を作った。酒、みりん、醤油を合わせるだけで、無限にうまいタレを作ることができる。玉ねぎもおいしかった。

家にあるコーヒーメーカーで、スーパーに売っている粉だけが入っているコーヒー(インスタントとはまたちがう)で作ったコーヒーを飲んだ。始めからドリップのパッケージに入っているものより、なぜかうまい。豆の味がする。値段自体は安物なのに、ふしぎだ。

休職について、医者になるたけ長く書いてもらうように頼む、という闇の提案を思いつく。心の負担的には、もうスッパリ仕事辞めます、って言って辞めた方がいいんじゃなかろうかと思っている。心のすみに〇〇所属、というのがあると、それを必死に拾って心配のエサにするのがうつという病気だ。親は、引き止めるだろうか。でも、誰のための選択かと言えば、自分のためだ。生きる可能性を上げる、というより、死ぬ可能性を下げる、というマイナスの選択だ。逃げの作戦だ。

だからなんだ。逃げるは恥だが役に立つと、星野源も言っていた。


頼もしい、一歩。

↑このページのトップヘ