入院してたので、ほぼプレイできなかった。けど、なんか勘を取り戻す意味でもまとめてみます。


IMG_4865

参考にしていた方の記事があったはずたけれど、もう忘れた。
結構探したのに見つからなかったので、もし載せちゃいけなかったら教えてください。


カイリュー@いかさまダイス/鋼テラス
167(4)-186(252↑)-115-108↓-120-145(252)
特性:マルチスケイル
スケショ/アイへ/神速/けたぐり


仕事ができないことが少ない初手繰り出し要員。

不利相手に鋼テラスすれば大体もって行けるので、そこから一発耐えて攻撃して神速して……と使うと一体半くらい倒せる。
パオカミと初手で出会った時は相手を信じて鋼テラスしてしまう。ひるみとの戦いでもある。

オーガポンは大体岩石封じかじゃれつくを打ってくる。相当攻撃に振っていないと一撃では落ちず、また耐久調整をした個体も多く見られたので、スケショ神速で落とせることが多かった。

相手が引いてくるときもスケショの削りがかなりのものになるので、迷ったらスケショ押せばいい展開になるのが初心者に優しい。

一体目を倒した後、ガチグマがでてくることが多かったので、けたぐりの使用頻度は高かった。この練度を高めるだけでも4ケタ行きそう。



ウーラオス水@パンチグローブ/鋼テラス
特性:ふかしのこぶし
205(236)-174(68↑)-143(180)-74↓-81(4)-120(20)
水流連打/ドレインパンチ/剣の舞/アクアジェット


ウーラオスに勝つためのウーラオス。

パオジアンやハッサムなどに繰り出し、剣舞からドレインパンチで無限に回復する。

調整はどこかで借りた調整だが、こだわったウーラオスを起点にできるのはやはり強い。

初手にカイリューを置く、というコンセプト上、こだわったっぽいウーラオスが氷技で突っ込んで来た時に繰り出す場面が多く、耐久寄りでよかったなぁと思う。

鋼テラスは、対オーガポンを詰ませるためによく使った。特に水ポンはウーラオス対策を一任されていることが多く、剣舞ドレパンで後続もカモにしやすかった。

フェアリー、草など、ウーラオスがくらいやすい技を軒並み鋼が半減に出来るので、使ってて楽しい。

テラス後、相手のウーラオスにめっぽう弱くなるのだけは注意。



ハバタクカミ@ブーストエナジー/炎テラス
特性:こだいかっせい
ムンフォ/シャドボ/瞑想/身代わり

131(4)-67↓-75-187(252)-155-205(252↑)

基本最後に出す、なんだかんだやってくれる神。

以前は甘える痛み分け型を使っていたが、電磁波に対抗するために身代わりを採用した。

同速負けも結構あったので、最速にしても過信はいけないと知った。

パオの不意打ちを身代わりでスカせると思っていたが、うっぷんばらしや噛み砕くされることが多く、思ったより生きなかった。

炎テラスを意地でも使っていたが、パーティ構成上カミにテラスが残っていることが稀だったので何とも言えなかった。

ハッサムに勝てるようになりそうで、すでにハッサムを見なくなっていた。

瞑想一回で全抜きする試合もあったが、使い続けるかというと、うーんという感じ。



オーガポン@かまどのめん/炎テラス
特性:かたやぶり/おもかげやどし
ツタ棍棒/ウッドホーン/剣の舞/電光石火

155-172(252)-105-72↓-116-178(252↑)

初めは耐久調整して使ってたはずなのにいつの間にかぶっぱになっていた。

剣の舞の抜き性能はすばらしいが、岩石封じじゃれつく叩き落とす挑発と欲しい技が多すぎるのが問題。

カイリューが明らかに苦手なパオ、ツツミ、ディンルーなどに向かって投げていた。

対受けループと思って投げたらテラスラッシャやドヒドイデに普通に受けられ、やっぱり挑発欲しいってなったけど、そうすると初手性能は減ってしまうので難しかった。



サーフゴー@こだわりスカーフ/無テラス
特性:おうごんのからだ
ゴルラ/シャドボ/トリック/再生

171(68)-72↓-115-177(188)-111-149(252↑)

はじめはこだわりスカーフによる打ち合いをしていたが、パーティが変わるにつれ受けループ専門みたいな役割になっていった。が、こだわりトリックだけでは上手くいなされることが多かった印象。

ガッサバレルに対しては後述するヒスイヌメルゴンを出すと決めていたため、そこに出すわけでもなく、中途半端になってしまった感がすごい。

受けループ破壊ならちゃんとそれ専用になってほしかったが、技構成の理想が思い浮かばなかった。



ヒスイヌメルゴン@カゴのみ/飛行テラス
特性:そうしょく
ボディプレス/叩き落とす/ねむる/立てこもる
187(252)-120-152(252)-117↓-187(252↑)-80


ボディプレスで詰ませるためにやってきた刺客。

鋼竜という恵まれたタイプながら等倍が多く、特殊耐久が絶妙に足りない。メガネツツミカミ、ガチグマに受け出しが効かないのが苦しかった。

そうしょくを生かした睡眠拒否などはまぁ上手くいったが、それならサーフゴーでいいのではないかといったところ。

受けループ相手にも、天然や積み合いで力負けして結局負けていた。せめてワンチャン掴める性能が欲しい。

飛行テラスはじわれ対策と思っていたが、格闘を半減で受けるという役割があることに気づかされた。今度生かしてみよう。

なお、マイナーパには鉄壁ボディプレは非常に刺さった。いわゆる雑魚狩り得意である。


選出
基本軸
カイリュー→ウーラ→カミ

カイリューでテラスを使ってでも一体倒し、物理性能のウーラ、特殊性能のカミで倒し切る。

使用率トップのポケモンが使われた構築なら、これで大体勝負にはなっていた。


催眠入り(ガッサバレル)
カイリュー→ヌメル→カミorサフゴ

このために連れてきたヌメルゴン。ただ、臆せずガッサを出されマッハパンチで苦しんでいた。


ツツミパオ同居
ガポン→カミ→ウーラ

カイリューはメガネツツミの冷凍ビームを耐えられず、テラスしたらハイドロポンプがキツいので、できれば相手したくない。


受けループ(ドヒドハピラッシャグライキョジなどなど)

ガポンorウーラ→サフゴ→ヌメル

結局勝てないことも多かったが、鋼マシマシ選出で毒にならずに戦う。
ただ、前にもある通りイマイチだった。
キョジオーン入りパターンには、なんだかんだ勝っていたような気もする。


総評:対策をしたのに対策相手に勝てないのは辛かった。そして、鉄壁ボディプレヌメルゴンをブリジュラスの代わりと思って使ったヌメルゴンがいい感じに活躍できていなかった。600族で数値足りないってなんだよ。

次シーズンは、記録をつけながら、目標300戦。最終4ケタに戻るのは、果たしていつになることやら。

自分で自分を、応援してます。


最終6××××位



ポケットモンスター スカーレット Nintendo Switch HAC-P-ALZXA

価格:5880円
(2024/1/3 10:58時点)
感想(18件)

ポケットモンスター バイオレット Nintendo Switch HAC-P-ALZYA

価格:5880円
(2024/1/3 11:00時点)
感想(41件)

[Switch] ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ゼロの秘宝 (ダウンロード版)※3,200ポイントまでご利用可

価格:3500円
(2024/1/3 11:01時点)
感想(27件)

今日からレギュレーションFが始まった。違いか出るかどうか見てみよう。

カイリュー4
ハバカミ4
オーガポン5
サーフゴー3
ウーラオス4
ガチグマ2
パオジアン1
ディンルー1
テツノツツミ2
グライオン1
テツノドクガ1
ヒスイゾロアーク1
コノヨザル1
バンギラス1
ヒスイヌメルゴン1
タケルホムラ1
ジバコイル1
ポリゴンⅡ4
ガオガエン2
ブリジュラス1
ウッウ1
セグレイブ1
霊獣ランドロス1
モロバレル1
キョジオーン1
キラフロル1
ファイヤー1
アローラキュウコン1
ヘイラッシャ1
ハピナス1
ドヒドイデ1
トドロクツキ1
マスカーニャ1
ラグラージ1
ミミッキュ1
ドドゲザン1
ブラッキー1
ドオー1

(順はトップ10、その後は当たった順に追記)

最後の方の一体ずつのポケモン達は最後の方に当たってぐずぐずになってしまった。

序盤元気したので、最初は5連勝できたが、そこから勝率トントンに戻っていった。

カイリューが、絶対に入っているという感じではなくなった。多分みんな試して、結局カイリューに戻ってくると思う。

カイリューは、飛行テラバが多く見られた。

今のパーティでは安定火力でしかないので、、一貫性のあるこだわり火力が必要な感じがする。

ねむねごじわれのフェアリーテラスヘイラッシャ、どの選出でも突破不能だな……

受けループ対策にキョジオーンもありや……

カイリューまたはかまどガポン軸は、まだやれる気はする。ただ相手のかまどガポンがキツいのはある。

ポリ2の冷凍ビームはそこそこ役に立った。とりあえずそのままで。

序盤元気のかいがあり、瞬間66位になれたので、ドヤっておく。

もっと初手にカイリューを信用して投げよう。

やっとマンガ問題を検索。違う人だった。なんかKBTITみたいな人が出てきた。

妻が面会に来て、うだうだ考えていたことを言葉にできてよかった。なんなら向こうの方が自分よりも、よほど頭が回っているようだった。ウチの親は仕事を勤めあげる、という脳しかないので頼りになる。またエゴグラムをしてみたけど前と同じINFP?だったし、また同じ文を見た気がした。

ふわっと考えてやりたいのは、料理、か、動画編集。ポケソルのせつないさんみたいな出方のイメージしか湧かないのだけど、別に編集するのは自分で作ったものじゃなくていい訳だから、姉にでも頼めばいいか。プロデューサーみたいなものだ。東海オンエアの控え室みたいな編集でもいい訳だしね。

『錦繍』(きんしゅう。難しい漢字!)を読み切った。またしても生死、善悪にふれる作品だった。手紙を送り合う形式は逆に新しい、その通りだ。物語の結末が普通の小説にましてフッと終わって、ものすごい読後感。手紙の後がものすごい地続きなものに感じるし、2人とも生き続けているのだろうなとも思う。生命の、宇宙の力が働いてでもなんでもいいが、 人間が生きるのは苦労と共にあるのが、小説からも宗教からもひしひしと伝えられる日々だ。

あと、一個人という雑誌の仏教特集見たけど、この本のコンセプトがすごいな。小学○年生じゃないんだから、年齢で集めるなんて……。でも続いてるってことは買われてるってことだな。


頼もしい、一歩。

↑このページのトップヘ