わざと休んだ日。朝起きて、ご飯食べて、ゴミ捨てて、ディアブロに取り組む。夜に調べ物もしたが、トーメントと、グレーターリフト(GR)の組み合わせで難易度が無限にある(もはや最大をクリアできるように考えられていない)ことまでわかってきた。なので、どちらかというと自分がこんなスキルで使いたいものが生きる装備を一生掘り続けるゲームである。今のところ、「復讐の雨」と「復讐の刃」みたいなクールタイムのあるスキルをメインに、めちゃくちゃクールタイム短縮を積んで連発するのが最終地点だと思っている。サブにトラップみたいなものを積むことになるのだろうか。トラップのモタモタ感に耐えられる気がしないが大丈夫なのだろうか。そして、デーモンハンターの次はウィッチドクターがいいなぁ。自分はかわすのに集中!ペットがメイン火力です!これでよくないか?ペットがアイテムを拾えないので、もはや自分がペットになった方がいいなぁ。

昼にパラパラ焼飯をたらふく食べて、昼寝をする。そしてスプラ3をほどほどにやり、Aとほどほどに遊び、今眠くなってきている。ピダハンについて調べたくなったが、一時期のブータンのような、一部界隈で広がっている、人間は技術革新しすぎて、原始的な生活に幸せがあるのではないか、というムーブメント、振り子のもう一方、というような気がする。反対側にいる自分が、多少反対に振れるための本である。


頼もしい、一歩。


一日中、外にいて審判を延々としていた。といっても、何か判断を下す必要はなく、体調不良者や、ルールがわかっていない人をサポートする、というような、半分審判、半分サポーター、兼応援、という役割だった。しかしやしかし、ずーっと外でウロチョロしていると、太陽光線から確実にダメージを溜めさせられている。

シュークリームをもらい、帰り際にいっしょになった同僚からもう一個もらう。シュークリームが苦手な人っているんだなぁ。そして、この人が必要以上に未来を心配していない、イビピーオをとてもよく感じる。よく考えたら、妻からもイビピーオをよく感じる。多分、この世界にはちゃんとこれを信念としてもてる人がちゃんといるし、逆に未来を見まくるような人もいるのだ、ぼくのように。けれども、はじめ人間は、確実に後者の考え方は少数派だった。

書きたさがつのって先に単語だけ出したが、『ピダハン』は解説を聞いただけで絶対におもしろい。布教目的にピダハン族と交流した筆者が、イビピーオを始めとした、部族の文化・生活様式にふれ、逆に飲み込まれて無神論者になる、というあらすじ。これだけでおもしろい。原著を読もう、と思わせてくれる名プレゼンであるとともに、良本であろう。『夜と霧』がおもしろく読める人は、絶対楽しく読めることだろう。

頼もしい、一歩。


ま、普通、くらいの起床だったな。午前の内にAと妻が散歩に行き、そのスキを見てボンゴレビアンコをアサリバージョンを作る。唐辛子を入れたら、Aはがっついたが、何回も泣きだしてしまった。さすがに辛すぎたか。チリペッパーチキチキボーンみたいなヤツはパクパク食べていたのになぁ。まぁ、とんでもなくおいしくできたからいいけどね。バジルもいい味出していた。

筋トレをしたが、30分くらいのトレーニングを週一なら、逆に疲れないという話はあるな。毎日とか、週二とかやるから、長時間だと感じるのだが、週一なら30分がちょうどいいように感じた。ムリせず続けるというのも、工夫が必要なようだ。

トイストーリー3を初めてみる。小さい箱庭の中の話なのだが、ドラマ性、アクション、キャラ、どれも一級品で、見てよかった。リトルグリーンメンたちが一番かわいいし、いい役回りだった。と思ったら、何年も前に買った、リトルグリーンメン型のカラビナの価値がアップした。

ポケモンも久しぶりにやった。サザンドラで詰ませるのがとっても快感なのだが、そもそもサザンドラで詰む構築が少ないという悲しさがある。でも、サフゴ、ママン、ドヒドみたいなパーティもちゃんといたので、ある程度出すことができた。まったり続けていこう。


頼もしい、一歩。

↑このページのトップヘ