6時起きからスタート。水やりの時に水分検査の針を刺しながらだと、水のやりすぎにならないので本当にありがたい。大葉の芽もようやっと出てきたので安心した。ずーっと、見守っていこう。そして、次はミニトマトの苗を植えたい。おまけで、ラベンダーも。
午前の開店と同時にラーメン屋に直撃。おもちゃがたくさん置いてある店で、子どもも楽しんだようだった。他の子どもが選んだ犬のおもちゃを通じて、他の家族と触れ合った。これが「袖振り合うも多生の縁」というやつだろう。醤油ラーメンと味噌ラーメンを同時に子どもに取り分けると、醤油ラーメンを選んでいたので、醤油が好きなんだなぁとわかった。またラーメンを食べさせてあげよう。
買い物はストックがあったので、いつもの半額くらいの値段になった。いやーせっかく値引きの券を持って行ったのに使い忘れてしまった。また今度使おう。友人と通話していたが、仕事で疲れすぎていて話にならなかった。結局、仕事は生きるためにするものであって、命をかけるものではない。背伸びしてやるものではなくて、肩を組むか、それぞれ余裕をもってやるかのどちらかだ。何より忘れてならないのは、多分経済はゼロサムゲーム、得をしたら誰かに間接的に損が行くようにできている。身の丈に合った仕事と、お金と、人間関係が大切なのだと思う。それは、ただ高いレベルにくらいつくだけが大切なことではないことを意味している。明日は、ゆっくり読書でもするか。、、、それにしても、簿記の進みが遅いと言われたのだけグサッと来たね。こっちは仕事をしながら勉強という環境にいないんだよ。
頼もしい、一歩。