ドロップイベントの度に、オート周回用デッキを紹介すれば皆さんに見てもらえるとアナリティクスから判断し、投稿モチベが上がりました。いつもありがとうございます。

今回はアローラキュウコンドロップイベントです。ふつくしい……,。

デッキ紹介に入る前に、このイベントの中級までで相手が使うオニシズクモが完全なたねexポケモンキラーな性能をしているため、以下のレシピでは逆に勝てない可能性がある。

勝率が下がるが、前回(④)紹介したルカリオラムパルドデッキもオススメである。バトルトライ「ポケモンのカードのレアリティが♢と♢♢と♢♢♢のみのデッキでクリアする」を達成するのも、このデッキで十分に可能。

それはそれとして、今回紹介するデッキの方が安定した、という話。


【デッキレシピ】

エアームド×2
ディアルガex×2
ヒードラン(鋼タイプ3エネ110ダメ)×1
どくバリ×2
ゴツゴツメット×2
大きなマント×2
モンスターボール×2
博士の研究×2
ポケモンセンターのお姉さん×2
リーフ×1
グズマ×1
レッド×1


【展開】

とにかく、がつがつボンバーを受け切れるかが勝敗を分けると言ってよい。40→80→80……の足切り性能はとても高い。

1つのルートは1→1→2進行を狙い、ダメージレースで勝っていく方法である。

運良くマントがムドーにつけばHPが100になり、ポケセンお姉さん30ダメ回復を絡めれば、がつがつボンバーを2耐えしながら140点を与えられる。きちんとラス1をディアルガにできれば、相手がケケンカニケケンカニでもムリせず勝ち切れる。

もう1つはディアルガスタートでベンチにエネをつける展開である。ディアルガは素でがつがつボンバーを2耐えするので、どくバリやゴツメがつけば結構な削りを入れることができる。

オートくんは失点を嫌うので、2耐えしている間にドローしたムドーやドランに逃げて、ディアルガが倒されるケースは意外と少なかった。

ポケセンお姉さんも絡めれば、80→80も耐える。このイベントのために作られたようなポケモンである。

ま、ダメなときはダメですが。



【留意点】

入れ替えるとしたら、レッドグズマ辺りをアカギに変えるのはいいかもしれない。オートくんは逃げるが好きなので、勝ち筋を増やせるかもしれない。


鋼統一だしせっかく、と思ってセキを入れていたものの、相手にシズクモ(2エネ30ダメ)を見た先攻初ターンにセキをぶっぱなしているのを見て不採用とした。オートくんに、セキは早すぎる。


ポケセンお姉さんをアロキュウで削られたベンチのディアルガに使って負けた(場に使っていれば普通に勝てた)意外はオートくんでも全勝したので、放置したい方はどうぞ。
スポンサードリンク