カテゴリ: 日記


朝は子どものヘアカット。もじゃもじゃしていた部分がサッパリして、行っておいてよかった。そのうちにカレーを作っておく。サツマイモ、ジャガイモ、ニンジン。多くは語るまい。

水筒を3本持って出発。ポケモンセンター出張所に行く。ポケモン版アニメイト、といった感じ。グッズであふれていたが、こんなに多様なぬいぐるみがあるのはポケモンかディズニーかというくらいぬいぐるみがあった。ふわふわなヌオーとメタモンは、本来ぬめぬめなのにふわふわになってるよ、やめよう、という謎のこだわりがあった。

ポケモン単品で見ると、チリーンとサーフゴーとミズゴロウが好き。ポケカのサフゴも、やたらデザインに恵まれていたし、公式に愛されている。サーフゴーは人型で、金持ちとサーフィンという好きな要素が塊になっていることに今になって気づく。鋼・ゴーストというタイプもいい。ギルガルドもかっこいいしね。サーフゴーが何かしていれば、何でもサマになる雰囲気がある。これは強い。

次は魚の直売所へ。各種野菜と麩と塩引き鮭を、合計2000円ほど買った。ネギのみずみずしさが半端ではなく、料理するのがとっても楽しみではある。なんだか、そこに来ている人たちが、心なしか生き生きしているように見えた。盛り上がっている場所、たまにはいいものだ。

鮭、おいしかった。


頼もしい、一歩。 

朝、ゴミ捨ての勢いそのままにドライブ。メンタルクリニックで診断書の決着をつけに行く。結局また電話しないとならないのだが。

百均でカレンダーを買う。ポケットがパッツパツになるくらい小さいのだが、忘れがちな夕食の薬を入れておくだけでも違ってくる。薬を飲むとめちゃくちゃ眠くなるので、風呂の後に飲むことが多い。そうなると、飲んだかどうかわからなくなってくる。

百均に、コーヒーの粉に注ぐような、くねった注ぎ口のヤカンが売っていなかった。ドリップコーヒーにいいカンジに注ぐには必要なのに、、、と思っていたが、そもそもポットから直接注ぐときにめんどくさいじゃんと思い直す。ケトルを子どもにいじられないように避難しながら使っていたが、ポットでいいじゃん。ということで、ポットを1軍、ケトルを2軍にした。冷えにくい素材だし、電気代がすごくかかるわけでもないだろう。

水筒を持ってうろうろしたが、思ったより快適だった。お茶とコーヒーの二刀流で行けば、飲みつくすまでけっこう時間を稼げるし、何よりコンビニやスーパーに寄らなければならないタイミングがぐっと少なくなる。ずーっとできるわけではないかもしれないが、まぁできる時はやってみよう。

ししゃもフライ、出来合いのものを揚げる。めちゃくちゃうまい。こういう下処理してある系の、味付けがしてあるものはイマイチ好きになれていないが、揚げ物に関しては別かもしれない。 次は春巻きを狙っている。いわゆる揚げ焼きできそうな、薄いものを買いたくなってしまう。節約家なので。


頼もしい、一歩。


やっと筋トレ復活。とりあえずカスタムメニューのみにしておく。やっている内はプランクも普通にこなせたのでいいカンジ。明日やるかは、相談。

明日は診断書(様式あり)について聞いてみる予定。というか見てください、今日そちらに行きますので、というパターンでいい。まぁどうせ来週受診日なのだが期限は2週間以内で。ついでにお薬カレンダーも買っておこう。あと、車屋に電話と、実家に来週泊まる、米が欲しい、ままごとセットが欲しいということ、あと証券会社から封筒が来るということと、まぁそんなところで許してやろう。

パルワールドはグレイシャル捕獲まで。ボルカイザーの捕獲、レベリング+洞窟巡りでテクノロジーポイント稼ぎ。何より洞窟ではバグが多くてゲームが落ちるのとの戦いになっていた。いざグレイシャルだが、専用技の火力がとにかく高く、火パルを正面からぶつけてもいい勝負になって、めちゃくちゃぎりぎりの戦い。ダメージとしては、翼を広げて走る技と氷柱落としがキツく、よけにくさとしてはエアーショットと、アイスニードルの2強で、ゴリゴリバリアをはがしてくる。そして1人分の大きさの氷を地形無視して発生させる技。これに何度も狩られてしまった。柱の裏を安全地帯だと思って止まってしまい1ミス。切り返すタイミングにピッタリハマり、自分でまきこまれに行ってしまい1ミス。初めて捕まえたときは、サラブレイズホルスボルカイザーまで戦闘不能、あとゼノグリフとエアムルグだけになってなお粘って勝ち。薄氷の勝利だった。パルワールドを放置してできることが減ってきたので、やっと呪縛から放たれてポケモンと簿記ができそうかな。まぁそれよりも、電話とやることが大切か。


頼もしい、一歩。 


ポケモン、スマブラ、麻雀、どれをやってもうまくいかなかった。特にスマブラは全くうまくなっている感じがしない。近づいてくるシークや、遊撃、マリオ系への対応の仕方がわからん。やっと「困ったら投げ」から「困ったら小パン暴れ」に変えられつつある。あとバースト帯になったらボルト空Nで振り回した方が強そうな気がする。これと上スマの存在でバーストさせるのが丸い気がしている。

料理はしなかった。あえてやらない日を作るということは、結果的に長続きするためには必要で、連続でやらない日を作った時に、次やる時のハードルを下げることが大切な気がする。

カレンダーをカーテンレールにフックで吊り下げてみた。丸まったのが解消されないのだが、重力で真っすぐに戻るのか、それとも丸まったままなのか。まあ1週間くらいはもってほしい。

野球を見ていたが、どうにも燃えない。互いに調整中というのがわかってしまうと、イマイチ盛り上がらない。弱くても強くても、互いにガチンコでやっているというのが大切だ。みんな確かに頑張っているのだけれど、負けたくない、という意地の張り合いというか、それを見ているんだなぁと思った。ペナントレースがサイキョーってこと。

簿記のモチベーションが戻ってきつつあるので、まぁやってやるかと思う。そろそろマックで勉強しても怒られなさそうなセキの仕方になってきたので、行ってみようかな。そして、口座の開設などもやってやろうと思う。早くオルカンとS&Pをちょびっとだけ買って、一喜一憂しながら少しずつ上がっていくお金を眺めてみたい。


頼もしい、一歩。


お買い物デー。洗濯干しを待って、まずはニトリへ。トングが欲しくて行った。結果、トングとスリッパを買った。イグサの力で、水虫を退治してもらおうという作戦。また新しい現代病か。水虫って外人がかかるイメージなので、畳の風通しによってやっつけられるだろう。トングはシリコン。鍋を傷つけず、かつ高温に強いものを。

次はかっぱ寿司へ。記録14皿。なんだかネタが小さく、高くつく+デカいのはうまく感じる、ということで、満足の総量が小さかった。でも久しぶりに寿司屋に行ったので、十分にうれしかった。最近、穴子が熱いな。子どもはあぶらげにうどんに唐揚げに、寿司以外のものをいっぱい食べていた。はらパンパンになっていて笑えてくる。あと、杏仁豆腐めちゃくちゃうまかった。

子どもが寝ている間にしまむらへ。子どもの入園式用品を買った。買いに来る若い人がみんなクレジットカードを使っているのを見て、やっぱりみんな金がないのか、と思えてきた。昔はクレジットカード=金に糸目をつけない人、というイメージで、金持ちのイメージだったが、節約チャンネルで勉強すると、ポイントが欲しい人、というカンジかしてくるので不思議だ。消費者側からだと、ただ割引されていくというのがすごい。知識によって価値は変わる。これぞ人生、というカンジ。

初めてアプリでバーコードを表示してプリペイドカードとして読んでもらった。これが自然になるくらいには使い込んでいるんだろうな。使うだけでポイント分引きだもん。そりゃこっち優先で使うに決まっている。休んでいるうちに、こういうところを整えておいて、勝手にトクできるようにしておく、こういうのは好き。毎日ログインすることが好き。


頼もしい、一歩。

↑このページのトップヘ