タグ:うつ病


いやー、一日眠くてまいった。夕飯後に風邪薬を飲んだら、精神薬を飲まずに寝てしまい、朝の3時くらいから起きることとなった。6時くらいには眠気が勝っていたが、どうにかやる気をおっつけて出勤。本当に偉い。天使にラブソングを、ごほうびにお休みを。

iphone16だな。もういいよこれで。16eが別に小型にも何にもなってない、なんだかただ安いだけ、というバージョンらしい。PSPの1000から2000に変わったレベルというか、switchの有機EL版というか、とにかく、ある意味では誤差の廉価版らしい。ここで、どうせ5年以上使うんだから、一年あたりでわり算したらめっちゃ安く済んでるんじゃね?と思う辺り、コスパしか考えていないのだろうな。

週末が遠すぎるし、朝は早すぎたし、めちゃくちゃ眠いのでとっとと寝ることにする。

明日こそ、堂々と盆栽に水やりをしたい。どうやら寒すぎて元気ではないらしいが、せめて湿っているのか乾燥しているのかくらいは教えてもらいたいところだ。眠すぎるので、寝る。


頼もしい、一歩。


特に書きたいこともない。再雇用されている人間が仕事に振り回され、最後に苦し紛れにこっちによこして、自分がキレイにさばいてしまうのをみて、再雇用されている人はどんな気持ちなんだろうと思ってしまった。自分もモーロクしたんだろうと思うのだろうか。そして、キレイにさばいた年下に、きちんと「ありがとう」を言えるのだろうか。今日は言われた。いくらでも、仕事できなくてもいいから、「ありがとう」だけは伝えられる人間でありたい。

医者に行ったら、「いやいや、休んでください。」と言われた。休む練習をしろ、とも。おかしいな、人生の大半、延々と「がんばる練習」をしてきたのに、突き詰めた結果、精神に異常をきたすなんて。人間の人間離れがすごいな。

「認知負荷」という言葉がある。人間が発明したものを使いこなすというのは、原始からあった人間の能力では当然ないので、たくさんある仕事のうちどれかは、適応できない、負荷の高い仕事ができてしまう。さらに悪いことに、いわゆる「基礎スキル」というか、誰でもそれ使えるよね、というスキルがどんどん増えてしまい、そもそもスキルを扱えない人、扱えるけどめちゃくちゃ負荷がかかる人、いやむしろ基礎スキルを全てスルスルとこなせる人は、一部の人に限られた特殊スキルなのではないか、と思える。

仕事は、好きな仕事より、ラクな仕事がいいのかもな。「ラク」というのはつまり、他の人より適性があると言えるだろうから。


頼もしい、一歩。


スプラ3のサモランギアがバイトの帽子だったのを知った。もう少しで逃してしまうところだったなぁ、アブナイアブナイ。

実家に帰った。各病院を回って、復職の診断書をもらう長らく運転していたが、延々とゆる言語学ラジオを聞いていた。一つの軸は、「ビジネス本はJ-POP、そのまま信じるものではない。」「マイノリティだからこそ主張が生まれる」「信念は別に曲げなくてもいい」「自分のやりやすいように変えていくためには、うまくいかないが必要になる。だから、うまくいかないは発明の父と言える。」こういったような思い付きを得たが、別に放っておいてもいい。

BSで花火大会の中継をやっているのでつけておいた。明るい青の花火はきれいだなぁ。黄色が王道とは思うのだが、あえての青というのも、とても美しい。なんだか頭の中の容量がすぐにパンパンになってしまうが、この手帳とホワイトボードにとりあえず書いておくことで解消しているような気がしてうれしい。

Aが、妻の母からプラレールを買ってもらってきた。まったく片付けのことを考えていないのはなんなのだろうか。むしろ片付けありきでモノを考えてしまうのはダメなのか。いや、そんなこともない。3分の3の内の、3分の1として、思い切り言う権利はある。「そのプラレール、どこに片付けるねん!」


頼もしい、一歩。


なんだか、薬を2日抜いたら視界がゆがむ感覚が、立ち上がった時を中心に起きて、なんだか調子がよくないカンジになってしまった。

朝からカラオケ。このゆがむ感じよりも、むしろタンが延々と絡むことの方が問題だった。そして、あまりに行き過ぎてランクがアップして5%引きになってしまった。いやいいことだけど。『GONG』のJAMプロの歌が、今一番歌えるようになりたい歌かもしれない。きれいな声というかは、シャウトというか、そういうきれいでもない声の方が自分にないものとして習得する気が起きる。どうにも、100点満点のテストで、40点から60点にするより、80点から100点にする方が、同じ20点だけど点の取りやすさに差がある、ということをよく考えている。だから知らないことを知らないこと、と求めていくが、実はいつもしていることを磨き上げることが大切なのではないか、ということを感じる。ただ、飽きやすいというか、いろいろなことを早く習得する方が得意なのかもしれない。そうなると、これはこれでいいのかなぁとも思える。

夕飯はひき肉と冷蔵庫の余り物炒めとみそ汁。これで十分なんだよね。子どもは食べなかったが。コメを食べさせておけばいいのだ、とりあえず。なんだか、急に眠くなってきたな。スカジャン、一つは持っていたいなぁ。The おじさん、というカンジがよい。


頼もしい、一歩。


とっ、とりあえずオードリーのオールナイトニッポン公式余韻本を見つけることができなかった。もっと大きな本屋に行くことにしよう。

受診した。特に言うことはない。通う距離が近くになったので、疲れが少なめになってありがたい。前は17時までかかっていた。あっさり受診して、あっさり薬をもらえる。これで十分なんだよな。

帰りにスーパーによったが、みんなマスクをしていたのだ気になった。特にお客さんのマスク率が100%だったのが、ものすごく気になった。いや、それでどうとかはないんだけどな。

長距離運転の中でも、ずっと岡田先生の話を聞いている。もはやソクラテスとか孔子などに近く、自分の中に先生の分身を作って生活に役立てるのが必要なくらいには聞いている。もはや切り抜きより本体ばかり聞いているのが、かなりの信者っぷりである。

FireTVで見ると、ちょうどいいものがなかなかない。ライブでやっているのは、マイメロディ。20年近く前のアニメだ。それかワンピースか。サンジのところで続きを見るになっていて、なんだか前からずっとサンジが好きなのが丸見えである。マンガよりアニメになると動きがあっていいね。フルボディさんの出オチ感がより引き立っていていいね。

明日は本屋ついでにカフェかな。子どもの体調が心配だけど。まぁ、元気になるでしょう。


頼もしい、一歩。

↑このページのトップヘ