タグ:ニチアサ


のっけからタイピング。1時間ぐらいやったはずだが、思ったより記事数を書けなかった。PCがノロノロでイラつく、というのもあったか。また明日もやってやるか。

ニチアサ中に筋トレ。ほほ1時間。レッグレイズとマウンテンクライマーがとんでもなくキツくなっていた。いや、マウンテンクライマーが群を抜いてキツかったか。これだけ、正しいというか足をどれだけ前に出してもgood判定にしかならないの厳しすぎるし、動きも群を抜いてキツすぎる。腕立てさせてくれ。

ブンオレンジが再加入していた。ブンブンジャー、どう考えてもオレンジとバイオレットがキャラ被りしそうなもんなのに、微妙に被っていないのが脚本の妙すぎる。具体的には、バイオレットは自由人、フリーライダーみたいな属性で、オレンジは根回し、礼節を重んじる。共通点は、別行動による打開、ルールに縛られない、みたいなところか。いや、ホント、よくこの似たキャラを出す勇気があるよな。

ガヴはヴァレンという2体目チョコライダーを出してきた。ヴァレン、四角のチョコという「幾何学模様」と「丸みを帯びさせる」が共存できていないデザインで、ガヴに見劣りしてしまう。ガッチャードが、マジェードを除いていいデザインだったので、挽回できるかといったところ。がんばれ。


頼もしい、一歩。


ニチアサによってまったりと始まる朝。その前の趣味の園芸も含めて、ゆっくりとできた。何より子どもがテレビにほぼ釘付けになるのがまったりポイント高い。やっぱり、ブンブンジャーには奇想天外さが足りない。こうなるかなー、がそのまま目の前で実現されていくだけで、見るのを止めるのが全く惜しくない。走り屋の理由とか、敵の策略の張り方とか、もっと工夫するとこあるよな。

その点、ガッチャードは中盤である程度、敵味方の強化のペースのバランスがちょうどいい。だからこそ今回みたいなギャグ回も許せるし、ギャグ回にシリアスな敵をちょろっと出すというウィットも飛び出る余裕も生まれる。ガッチャードは、スタッフの愛がなんだか伝わる作品だ。

昼はアマトリチャーナを作る。けっこう酸味が残っていたが、アレか、煮込み足りなかったのかもな。けっこうあえるだけでおーわり、というくらいしか火にかけなかったからな。でも、みんなたくさん食べてくれたからうれしかった。しかもハラいっぱいになった。

午後は子どもを車に乗せてドライブ。走ったらすぐに眠ってしまった。銀行と保育料支払いと給油の後家に帰ると、妻も長く寝ていたようだ。いい疲れ取りになったかな。本を読んでいるが、よっぽど理論が長いと思ったが、治す方法は今まで知っていたようなことばかりだった。だが、世の見え方がちょっと変わりそうな気がしている。この本はパワポか何かでまとめると理解が深まりそう。コツコツやろう。そして、散歩、やろう。復活。毎日お参りだ。


頼もしい、一歩。 

↑このページのトップヘ