タグ:ポケポケ


休みのカバーをするために、全く違う部署の仕事をさせられる。まぁ、そもそも仕事は減っていたし、別にできないこともないので、まあまあ普通にやってやる。なんだかヘタをこいている気もするが、そもそも違う部署の仕事をさせる方にも責任はあるし、少なくともクライアントには言われないくらいにはできたつもりだ。言われたら言われたで、まあどうにかなるだろう。何より、明日帰ってきてくれるはずであるしな。

Aがポケモンカードをいじり倒している。光っているところを押すだけで、めちゃくちゃにスピーダーを使ったり、無意味に進化させているのだが、操作した後にしっかりと反応が返ってくる、それ自体が楽しいのだろう。スマホは直感的に操作できるので、そこもプラスに働いている。

年末年始にやりたいことは何だろう。実家に戻ってあいさつするくらいか。あとは車屋に連絡するか、福袋を買うか、Aを楽しそうなところに連れていくか。いやいや、どこかに酒を飲みに行くというのもいいだろう。その次にポケモンをプレイするが来るなぁ。ディアブロもやる……のか?とにかく平日にゲームを真剣にやる気は起きなくなってきている。仕事がおもしろすぎるのか。それはそれで、あまりよろしくないな。


頼もしい、一歩。


この記事を書いている最中、フカマルドロップイベントが開催されている。これにオートで安定して勝つデッキを探してオートに任せること数回、明らかに7割強の勝率を出したので、メモしておく。


先にデッキレシピ

ドガース×2
マタドガス×2
↑どちらも最強の遺伝子のもの
ニューラ×2
マニューラex ×2
ダークライex ×1
モンスターボール×2
大きいマント×2
ゴツゴツメット×2
アカギ×2
博士の研究×2
リーフ×1


①ポケモンは低コストの方がいい

前記事でミュウツーサーナイトのレシピの載せたが、このデッキも共通で「このターンつけられるエネルギーで攻撃できる場合、優先してつけて殴る」というオートくんの特性を使っている。マタドガスマニューラexは共に1エネのワザしかなく、特別なことがなければとりあえずエネつけ→特性→ワザと使ってくれる。

これがフリーザーやディアルガ、アルセウスと、オートくんの相性が悪い理由である。これらのデッキを使わせると、にげるでエネをいたずらに消費し、まともに攻撃をしてくれない。


②キョウ、カスミはやっぱり使ってくれない。

キョウを入れても、オートくんはなかなか使ってくれない。特にこのデッキは結果的に2→2とポイントを取られることも多いため、それでもまあいいかとも思っている。エネ余りがちなので、盤面整えるために逃げエネ使ってもリカバリーしやすいのが高評価。


③グッズは入れ得

そもそもマニューラexとグッズ類はかなり相性がいいのだが、積極的にカードを使うオートくんとも仲がいい。

具体的に言うと、マニュもダークライもHP140で、マントをつけるとミュウツーやパルキアの150ダメを耐えるようになる。ゴツメで削れば、マニュのワザの条件を満たせるようにできる。これを良相性と言わずなんと言うのか。

で、オートくんは手札にグッズが来たらとりあえず装備する。とってもありがたい。


④ナツメよりアカギ

オートくんの様子を見ると、ナツメはまず使ってくれない。ナツメの用途は主に、序盤の遅延と詰めの一撃だと思うのだが、どっちにしても使ってくれない。

これは多分だが、「ナツメを使用した際に相手が選択する」という仕様のせいで、オートくんは「どっちが選ばれるかわからないし、使わなくてもいいか」という気持ちなのだと思う。

よって、「相手のベンチが2体とも自分のポケモンの攻撃一発圏内、あと一点で勝利」だとしてもナツメを使ってくれないという現象が多発した。これやってるオートくんを見ると、めちゃくちゃムカつきます。

ちなみに序盤によく起こる、相手のベンチが1体しかいないからナツメ使って確定で交代、遅延、というのもやってくれません。オートくんは誰に交代されるかわかってないからね。

これをすべて解決するのがアカギ。理由はこちらが相手を選択して交代できるから。最後の一撃をキレイに決めてくれます。

ちなみに、相手もオートくんがデッキを使っているので、相手のにげるの頻度が高いことも、アカギの有用性に拍車をかけている。にげるでエネをムダ使いさせ、アカギでとる。そういう意味でも、ワンパンをムリに狙わないこのデッキとオートくんの相性はいい。



ということで、カードプールが広がって、オートと人力の差がようやっと縮まってきた気がしました。人強、という言葉がありますが、その真逆をいく、オト強を目指して、研究を進めていきたいと思います。


7時に家を出たい。そのためには6時半にベッドを出る必要がある。そこから8時間半、睡眠時間を稼ぐには10時に寝ることが求められる。いや、10時に寝ているのだが。おかしい。目があいてから、布団を出るのが遅すぎる。起きながら、体をタテにしながら準備を進めて、出る前にまったりタイムをもってくるのはどうか。うむ。そこでスープの一つでも飲めれば最高である。そうしよう。

やたら日差しが強いが、もう冬である。この辺は雪国であるので、違和感がものすごくある。まあラッキーということで、ムダに日を浴びるような動線にしてみる。なんだかおかしくなった人が何人かいたようだが、そんなものは放っておく。

パソコンでキリのいいところまでやりこんでいると、もう日は沈んでしまった。まあそんなもんだろう。秋の日は釣瓶落としとは言うが、つるべ落としすぎなのではないかというくらい暗い。とにかく暖房で温めれば中和できているんじゃなかろうか。

ポケポケで、ついにミュウツーexが出た。しかも一枚はドーンとデカく写っている、ちょっとレアいやつ。これはテンション上がる。やっとミュウツーパック卒業です。次はファイヤーとカツラとエリカを狙いにリザードンのパックをむくことにする。これくらいゆっくり楽しんでもらおうと、このアプリを作ったのだと思う。うんまんの課金をするのは、ゲームの寿命を縮めているだけだ。


頼もしい、一歩。


ピザトースト、うまそー。お腹いっぱいだが、ずん喫茶は見ていると食べたいなぁという気持ちが溢れてくる。いい番組だよ。今週末は風邪をひき散らかしていて、一日丸々寝込んでいて、平日復活というコスパ最悪の流れの中で、とりあえずズルズルと過ごしている。小さいころから、休日に体調悪くて平日に回復するパターンは多い。どうせなら平日も苦しくなって休めればいいのにな。

ポケポケは、ついにミュウツーexを引く。ミュウツーサナ、フリーザースターミーは、多分廃れないセットなので、引けるといいなぁ。いや、スターミーは諦めてもいいわ。フリーザーミュウツーだな。くしくも初代ポケスタ2の環境ポケモンである。

ディアブロ3はもうグレーターリフト100で終わりでいいのではないか。スクリムショウのクマが結局火力として大きくて、さんざんいじった挙句元のモノに戻ってきて、なんだったんだ感がものすごい。

Aに、マリオの本を買ってやりたい。寝る前に読むようなやつ。それと、今年のクリスマスはマリパジャンボリーで決まりだな。Aの入門としては十分だとは思うが、結局大人がやらされていそうな気がする。


頼もしい、一歩。


The・休みの日。朝、モタモタと起きて、ニチアサをつけながら、昨日買っていた材料でカレーを作る。タマネギをみじん切りする時間が長く、虚無に陥りそうになったが、乗り越えてめちゃくちゃ炒めた。チャーハンみたいなポロポロ感だったが、カレールーになってしまえば気にはならない。ちょっと高めの牛ブロックも、ていねいにカットしてぶち込む。食べ応えもある、かつタマネギの自然な甘みの光るカレーになった。バーモントカレーは薄い色になるもんだと思ったが、結局また濃い色になっていた。タマネギのコゲの色なのだろうか。今度試しで煮るだけのカレーも作って比べてみようか。

カレーを食べて、Aと妻は出かけたので、筋トレと水替えと水回りの掃除で、一週間の汚れを気持ちよくすすぎ落すような連続大掃除で、気分を上げていく。こういう日も大切だよね。

ポケポケのカイリューの相方は延々と決まらない。実は「にげる」のエネルギーが少ないことって大切なのではないかと思って、ただのフリーザーを入れてみたが、HPが絶妙に足りないこともあれば、ちゃんと「にげる」が使えたこともあったので、本当に難しい。ただただ、好みであるだけ、という説もあるが。

スーファミのマリオカート、なぜか安定感がなく、5周もやらされるので、どうしてもミスってイライラが溜まってしまう。それをディアブロで解消。どっちが子ども向けで、どっちが大人向けなのか。


頼もしい、一歩。

↑このページのトップヘ