タグ:痔


尻穴からできものが出てきた。痛みも何もないのが逆に不安にさせたが、悪性でもなんでもなく、ただのポリープだそうだ。もし伸びてきて気になるようだったら、手術で切除することもできるらしい。3、4日、金曜に入院、日曜に退院、のイメージで、サラッと手術できるようだ。2週間ほど痛みが続くらしいが、まぁ日常に差し支えるようではないらしい。即手術かと思っていたので安心した。とりあえず放置しよう。

簿記は税効果会計。税額を調整するか、減価償却と貸倒引当だけは課税から外れるため、それをさらに引いたり足したりしなければならないらしい。この範囲、かなり余計だが、まぁ社会勉強としてマスターしよう。なんかもう、先に1回過去問やってみようかってくらいモチベーションがない。節約が楽しすぎる。

料理はタラのムニエル。コショウだけで普通に食える、マヨで味変もアリや。自分で料理するようになってから、食べるのがおもしろくて仕方がない。みそ汁も、ワカメを入れるようになってから一段と味に深みが出たような気がする。次は、もっと多めに作ってもいいかな?白菜を入れると鍋に入りきらないが、そんなに幅をとる野菜が今はない。

とりあえず土を買ってみた。ミニトマトと大葉とベビーリーフで完全攻略な気はする。毎日収穫するのが面倒と感じるくらいいっぱい採るにはこの3つがいいと考えた。葉っぱ収穫系は、病気や虫が心配だが、新芽を摘むことで、病気になる前に採っちゃう、という理論を見て安心した。やりすぎってくらい摘むのが正しい採り方なのは大事。

明日はもうちょっと簿記がちゃんとできるといいな。今日は病院行ったから、絶対マシにできるよ。


頼もしい、一歩。


朝7時に、さわやかに起き抜けられてうれしい。しかし寝る時に電気を消せなかった。日記の後に本を読めばいいのか。ポケモンスリープもアメがもらえず悲しかった。それと、長い間、痔の影響で血が出ていたがついに出なくなった。毎日湯舟に浸かるのと、マグミット錠を飲んで、ひたすら便がやわらかくなるのを祈り続けた成果が出たのかもな。

アマトリチャーナを作る。作る時間がどんどん短くなって成長を感じる。基本的に食材を準備しきってしまい、しっかり投入に集中した方がやりやすい。この食材準備が、いわゆる下ごしらえなのだろう。チーズも入れ、バジルソースもかけてみる。うまい。いや前といっしょな気もするけど。まぁうまいならなんでもいい。

ほうれん草をまた入れたくなったが、なかった。買った麺が平麺で、ずーっと気になっている。水を多めに茹でたので、おいしく仕上がったような気がする。麺なんてドロドロじゃなければ、ぐにゃぐにゃしてるほどうまいんや。

簿記、ついに貸借対照表、損益計算書、どちらも合計額ピタリを達成。あとは練度をさらに高めるだけだ。資格試験といえど、運転免許とやっていることは同じだ。2月中に受ければ、まず落ちないだろう。むしろ、このレベルを維持できるのかという方が心配になってきた。もう一冊、過去問を買っておいてよかった。

リングフィットアドベンチャーでレッグレイズをすると「シックスパックを目指そう!」と言ってくる。なんかうれしい。今のところ数えられるくらいには腹が割れている。カスタムメニューに目覚めた筋肉は、衰えを知らない。


頼もしい、一歩。

寒い、寒すぎる。外は雪も降っていないのに、なぜかめちゃくちゃ寒い。手はハッキリ冷たくなって、足先も凍り、腹が痛くなった。ずっと履かずにいられた靴下も履いた。

ともなってイライラした。ツカツカツカツカ便所サンダルで鳴る音に特にムカついた。音が鳴ると分かっていて履いているだろう。わざと音を出してやろうという気持ちがとんでもなくイラつく。互いに気持ちよく使わせてくれ。さすがに、ここには書かせてもらう。

『ヒア・カムズ・ザ・サン』を読んだ。うーん、これは面白い!人の心がモノから読み取れる、というありきたり、みんな思いつきそうな能力も、深みをもたせる人が書けばこれほど読み応えのあるものが作れるんだな、と思った。
1つ目は、HALの中身の予想を裏切る独白がズバっとストレートを投げ込まれたかのように腑に落ちる。違和感の伏線回収が気持ちいい。
パラレルの方はセリフで印象に残すカンジだったが、カオルの父の真実と嘘を混ぜているところは何となく分かる中で、暗い過去に見入ってしまった。そして美しい着地。解説でもあった通り、物語を前向きに終わらせることは、物語創作という役割をもった人にとって必要なことなのかもしれない。でも実は、バッドな結末が心の栄養になることもあったりする。深いね。

オレはマグミット錠を2つ夕食後に飲んでいた気がしていたが、1つはミヤBMを飲まされていたらしい。どおりで便が固くてケツが切れて、ペーパーに血がつくと思っていた。でも、飲む飲まないも自分で調節できるようになる。うーん、楽しみすぎる!早く時間よ、過ぎてくれ。

頼もしい、一歩。

「レタスクラブ2023 9月号」山芋って料理しやすいのかもしれない。ねばねば食品はもともと好きだから、もっと使ってみよう。トマトも加熱して料理するのはよくあるのか、生が苦手だから敬遠していた。4コママンガもうまい。

『暗殺教室』も気づけば文字資料ばかりよく読んでいる。設定画はすぐとばせるのに、文は読んでしまい時間がかかる。そういう性分かもしれない。

簿記。まずこれが事務の仕事に必須ではないということと、これが本当に必要なのは経理という分野であることと、借方と貸方には本質的には意味がないということ。最後に左にあるのが資本、右にあるのが純利益。最終的に数字が大きくなり、収益が大きくなるのが目標。問題は勘定科目を覚えることだと分かった。

次、スマホをさわる時は「ミヤBM」について調べたい。何だか夕食後に腹が痛いことが増えた。なんかガスが溜まっているようで辛い……。

トイレに行ったら普通っぽい便が出た。下痢でも、硬すぎもしないやつだ……。いわゆるベストなやつだけど、痔がどう考えても巣食ってるんだよな。

なんか目標がなくなってきたが、そんなものなくていい。大金持ちになれなくたって、健康で、悩みが少なくて、楽しければそれでいい。今なら前より素直に子どもを抱っこして、笑顔になれそうな気がする。

ある程度の腹痛はとれた。うつも、同じように、対処を身につけながら付き合っていければいい。

結局この後下痢した。おかしいなぁ、腹が。


頼もしい、一歩。

腹が痛いことを伝えると、ちゃあんと薬がもらえた。入院して唯一の利点が、診察がタダ。売店に行く。全てのペットボトル・お菓子が2割増し。ボールペンも120円だったが、思い通りのペン先でうれしい。

『ようこそ、わが家へ』というよりか池井戸潤。ほぼ半沢直樹。半沢と不審者事件が並行して進む半沢だった。でも、なんかスっとする読み終わり。だけど想いが全然残らない。逆にすごくないか。

『どうしても生きてる』の「置かれた場所で咲きなさい」の先に来た。置かれた場所で枯れたらどうすればいいのか。話す相手はいない。接ぎ木をするのか、種をまくのか、諦めて枯れるか、根っこからもぎ取られるか。咲けるだけいいんだよな。

気づけば昼寝しないで4日ほどたった。車、運転してギリいいかな、そんなくらい。多分、はっきり運転できるくらいが退院のメドだろうか。そんなものは関係なく、12月の末まで入院して、同額でより長く入院しよう。オレはケチなのだ。
夜も早く寝ないように、『エア・ギア』が思ったよりオサレエッチな漫画だが、自分が思ったより、オレは靴が好き、ということを合わせると楽しく読めると思う。

痔はまだマシになってきた、気がする。それよりも布団と普段の服から、いわゆるしみったれた臭いがし始めるのが気になる。5日くらいたつとする。不思議だが慣れる。あと、売店で買った「クラフトボス ダブルラテ」、やっぱり薄い。クラフトボスはもうホントに、信じない。


頼もしい、一歩。

↑このページのトップヘ