タグ:筋トレ


ついにAが風邪をひいて、微熱とクシャミと鼻水に悩まされている。いや、もともと風邪になりやすい季節なのだ。対策してもいいのだけれど、ひくときはひくのだ。それが病気。とりあえずモコモコのパジャマにはんてんも着させて、鼻水を減らすことに努めている。やたら長時間の昼寝も、風邪をひいていたと思うとうなずける。子どもは風邪をひきやすい。当たり前だ。だが、大人も風邪をひくことがあるのも忘れず、自分をいたわりたい。

朝からカッチリとリングフィットアドベンチャー。先週やらなかったのに、きちんとできて本当にえらい。やめないことは能力であり、力であり、強さなのである。とりあえず、めちゃくちゃにレッグレイズがキツくなっていた。まったくもって遺憾である。そんなことを言っても仕方がない。ひたすらトレーニングあるのみである。その後に買い物。バキバキに買い物をして冷蔵庫をパンッパンにする。これ以上の幸福はあるだろうか。いや、ない。

昼は焼きそばを食べ、夕方はガストに行って、ミックスグリル(ハンバーグ、ウインナー、チキンのセット、ガスト利用者ならば自明である)を食べた。久しぶりに肉目的でガストに行った気がする。ドリンクバーカフェと化したガストは、それはそれで行く甲斐があったのだが。

野球の世界大会をやっている。それをほっぽって、マリオパーティの動画にうつつを抜かしている。それどころではないのだが……。


頼もしい、一歩。


のっけからタイピング。1時間ぐらいやったはずだが、思ったより記事数を書けなかった。PCがノロノロでイラつく、というのもあったか。また明日もやってやるか。

ニチアサ中に筋トレ。ほほ1時間。レッグレイズとマウンテンクライマーがとんでもなくキツくなっていた。いや、マウンテンクライマーが群を抜いてキツかったか。これだけ、正しいというか足をどれだけ前に出してもgood判定にしかならないの厳しすぎるし、動きも群を抜いてキツすぎる。腕立てさせてくれ。

ブンオレンジが再加入していた。ブンブンジャー、どう考えてもオレンジとバイオレットがキャラ被りしそうなもんなのに、微妙に被っていないのが脚本の妙すぎる。具体的には、バイオレットは自由人、フリーライダーみたいな属性で、オレンジは根回し、礼節を重んじる。共通点は、別行動による打開、ルールに縛られない、みたいなところか。いや、ホント、よくこの似たキャラを出す勇気があるよな。

ガヴはヴァレンという2体目チョコライダーを出してきた。ヴァレン、四角のチョコという「幾何学模様」と「丸みを帯びさせる」が共存できていないデザインで、ガヴに見劣りしてしまう。ガッチャードが、マジェードを除いていいデザインだったので、挽回できるかといったところ。がんばれ。


頼もしい、一歩。


ガストの5%引き券を使おうと思ったが、それに振り回されたな。一番の節約は買わないことであると、もう一度確認しよう。

バリカンを買いたいというので、電気屋へ。レゴってとてつもない種類があるのだな、と。ディズニーやマーベルはもちろん、マインクラフトやどうぶつの森まで、とんでもないレパートリーだった。てっきり、ただのブロックをジグソーパズル的に組んでいくとそのレゴ作品ができるのだと思っていたが、パーツが○○用と決まっていて、ほぼプラモデルのような作り方であると初めて知った。想像力は思ったよりもいらないのだな。これは確かに、好きな人は好きそう。ま、あの四角感が、どうにも好かないのだが。

Aはボタンを順番に押して障害物を乗り越える山みたいなゲームのできるおもちゃを、ボタンを使わずゴリ押しで進めていた。トミカでも延々と遊んでいて、とても子どもらしい一面を見られた。誕生日になにかプレゼントしてやりたくなった。まぁ、行くたびになにか買うとなると、それはそれでクセになってしまうので、ひかえめに、ひかえめに、だな。

午後からは、筋トレ、水槽掃除、カレー作り、風呂掃除の黄金ルート。カレーもこれまたうまくできた。久しぶりに違うドラッグストアに行ったが、いつも行っているところが混みすぎていることがわかった。隣にスーパーがあるので、ハシゴすればいいと。これはこれでいいなぁ。


頼もしい、一歩。


ま、普通、くらいの起床だったな。午前の内にAと妻が散歩に行き、そのスキを見てボンゴレビアンコをアサリバージョンを作る。唐辛子を入れたら、Aはがっついたが、何回も泣きだしてしまった。さすがに辛すぎたか。チリペッパーチキチキボーンみたいなヤツはパクパク食べていたのになぁ。まぁ、とんでもなくおいしくできたからいいけどね。バジルもいい味出していた。

筋トレをしたが、30分くらいのトレーニングを週一なら、逆に疲れないという話はあるな。毎日とか、週二とかやるから、長時間だと感じるのだが、週一なら30分がちょうどいいように感じた。ムリせず続けるというのも、工夫が必要なようだ。

トイストーリー3を初めてみる。小さい箱庭の中の話なのだが、ドラマ性、アクション、キャラ、どれも一級品で、見てよかった。リトルグリーンメンたちが一番かわいいし、いい役回りだった。と思ったら、何年も前に買った、リトルグリーンメン型のカラビナの価値がアップした。

ポケモンも久しぶりにやった。サザンドラで詰ませるのがとっても快感なのだが、そもそもサザンドラで詰む構築が少ないという悲しさがある。でも、サフゴ、ママン、ドヒドみたいなパーティもちゃんといたので、ある程度出すことができた。まったり続けていこう。


頼もしい、一歩。


職場にあいさつにいった。なぜか職場の人よりも、自分の方がニコニコニコニコしていた。逆だろ。あと社長だけ。 昨日、社長以外の飲み会だったということにしよう。ステラおばさんのクッキーも、たくさんの人に配った。やっぱり人だ。どうも、人よりマテリアル(物質)の方を重要視してしまうが、この仕事はどう考えても人に寄せていった方が、思い入れが深くなるのだ。しかし、人というのも、いつもいい反応をいつも返すわけではない。それはそれとして、だ。大事にするだけで、100%満足できれば幸せなのだろうが、あいにくそんな風に感じるようにはできていない。人間は複雑なのだ。

筋肉小話を2つ。出勤して5分で、社長からの話題が筋肉になった。やはり戦車のような上半身に見えるようだ。気にならなかったワイシャツの袖が、パッチパチになって身動きが取れなくなっている。これまで、下半身がパッチパチはあったのだが、周りも鍛えていたので気にならなかった。今は周りに鍛えている人がいないので、なおさら際立ってしまった。ま、いいつかみにはなっただろう。

頑張って歯医者にも行った。3年ぶりくらいだが、虫歯はないらしい。問題はレントゲンである。UFOキャッチャーみたいなアームが、頭を挟むようにして回転するのだが、普通に顔をセットしたらアームの先に肩がぶつかり、「あっ、ちょっと肩下げてもらって......」そんなことあるか?正に「肩にメロンパン乗せてんのかーい」である。


頼もしい、一歩。

↑このページのトップヘ