タグ:簿記


久しぶりに友人と通話。毎日残業続きで、圧もかけられてつらいという。なんで会社って、そうなってしまうのだろう。『パルワールド』をおすすめされた。おすすめされた事実より、「絶対やってくれないだろうけど」と前置きされたことの方が腹が立った。そんなに新しいものを門前払いすると印象をもたれているとは心外だ。アクション要素は少なく、モンスターと自分の戦闘バランスもいいらしい。おもしろかったのは、同居人に初めて「おもしろそうなゲームしてるね」と言われたらしい。今までどんなにつまらなさそうだったんだ。

「見てて楽しいゲーム」というのは意外と難しい。アクションは進まなくてイライラ、格ゲーに至っては選択肢が見えないために、どこで葛藤が生まれているかすら理解できないだろう。レースゲームやパーティゲームくらいなのだろうか。とにかく、乗り越えるハードルが多い。マイクラなんて、見た目つまらないの最上級ではないか。逆にすごいよな。

簿記の勉強をしに、町の学習室に行くと、受験生であふれていた。気づかぬふりをして電卓を叩いて帰ったが、毎年こんなサイクルを繰り返しているんだなぁと思うと、世の中の変わらなさに驚く。いやー、こんな風に俯瞰で見すぎてもやりにくいし、目の前だけ見てもつらくなる。もう、手を合わせて拝むしかないな。モヤモヤ、怒りを感じる自分を許すため、とにかく拝もう。実家のモノ、前捨てたので少ない。なんとなくすっきりした気分で眠ることにする。


頼もしい、一歩。


豆をまいた。いつもはステロや電磁波をまかれているが。季節のことをやるのはいい、と前も書いた気がするが、メリハリというか、そういうものがつくのもいい。それだけではなく、その時に体に不足していがちな栄養を補給する意味も含まれている。今回はとにかく豆を食べた。

今日はわりとずっと子どもの面倒をみていた。散歩に連れて行ったあと、つかれていたのかすぐ昼寝をしていた。うどんとちくわとさつま揚げをいつまでも食べている様子からは、成長がみられる。見ていて飽きないな、育児は。

とりあえず、工業簿記の範囲の講義をすべて見終わった。CVP分析とか、まさにイメージしていた簿記!みたいな感じがした。問題は全くやっていないので、ここから繰り返して手になじませる必要がある。まぁ、おもしろいから苦にはならないだろう。 

『パルワールド』を勧められる。調べてみると、思ったよりおもしろそうだった。ポケモンみたい、かつブレスオブザワイルドみたい、というのはなかなかおもしろい。ただ、プレイ環境の壁が立ちはだかりすぎてつらい。Steamとかダウンロードしたことないです。

筋トレも順調に続けているので、バナナ味のプロテインを買った。アマゾンのセールだったので、仕方なくキーボードの手首置きと、メガネふきと、ダッドシューズと、つけかえるための靴ひもを買った。届くの楽しみだ。そして、こうやって楽しみで自分を鼓舞した結果、ガマンにガマンを重ねて休職していることを思い出し、また憂鬱になった。


頼もしい、一歩。


いやー、なんとなくダルい。関節の痛みや頭痛、下痢などが主な症状。家族からもらってしまったっぽい。イマイチなら思い切ってダラダラするのもアリだが、そこまでイマイチすぎもしないので、 逆に困ったものだ。

簿記3級はわからないところがあってすら合格点が取れているので、これは確実に合格であろう。順番は1→3→2が精神衛生的にもよろしい。時間が少ない中でBS、PLを考えると、なんとなく焦ってしまう。まぁ、それでも月割をまた間違えたけど。

料理モチベが結構高いが、料理できなかったとしてもヘコまないようにしよう。あと、あえてトレーニングをしなかったが、それもヘコまないようにしよう。すべての成果は着実に重なってきている。

ブログ検索で「うつ病 転職 成功」と検索すると、当たり前だがいい言葉に包まれることがわかった。と同時に、やはり仕事したくないんだなーということもわかる。デスクワークをしたかった。できるかは、まだわからない。

子どもに「パパ」「ママ」「せんせい」などを言わせるのがおもしろい。成長の過程はまねっこから、とはよく言うが真似されるのもうれしいものだ。ウィンウィンではないか。ポケモンランクバトルのキョジオーンも、先人の知恵を借りた型となっている。どれだけ活躍してくれるか、今からみものである。


頼もしい、一歩。


実家でしたいこと、と思って部屋のモノをまた削った。中高の頃の服を見ていると、部活をしていた時の服を捨てたくないと思ってとっておいた。中学のウインドブレーカー、柔道着、小学生の野球のユニフォーム、工作クラブのキリとペンチ、西武ライオンズのタオル、スキーウエア、手袋、高校の時に使っていた教科書、友人の結婚式の案内状、その帰りにもらったカタログギフトの冊子。たくさんの思い出の上に成り立っている人間が自分。うつ病になって、とりあえず休職している自分。

未来のことを想像して、安定をとれ、ということを理性が言う。なぜか岡田斗司夫の切り抜き動画をよく見る。よく考えている人の意見を聞くのがおもしろいからだと思っているのだけれど、正直頭でっかちなだけで、「じゃあその通りにやります」というものでもない。何かにすがりたいのか?自分の行動に根拠が欲しいのか?なんだったら、実現可能性も含めて簿記2級と就活はしてみたいところはあると思っている。やっぱり、これだな。

簿記3級の申し込みをした。ノートパソコンで、2級の勉強と、転職エージェント面接くらいはやってみようと思う。それにしても、1年くらい休職してもいいんじゃないかと思えてきた。お金もあるし、妻もパートをしてくれているし、実家も金をくれと言えばとりあえずくれる。逆に、ここで転職チャレンジしなかったら、一生転職チャンス、経験チャンスは失われる。もう年齢的にダメですよ、と言われたら、休職ゾンビ作戦に戻ればいいだけの話だ。こういう動き出しの気持ちが、動画の切り抜きには足りていない。まあまあ、とりあえず登録と動き出しをしてみることだ。


頼もしい、一歩。


肩が痛い。なぜだ。筋トレしてるからか?ポケモンスリープがとってもはかどっていて、きのみの数Sチコリータがついに手に入った。あとは全体的にレベリングしていけば大丈夫か。バリヤードでトマトポテトをまかなっていけばいい感じ。食材開放を次にやりたいので、トープ洞窟に今度は行きまくってみようかな。その前に、アリゲイツをオーダイルにしたいところではある。

鶏むね肉をマヨネーズと料理酒につけ、ぷりぷり鶏むね肉を再度作ってみた。バクバク食べてしまう。ついつい箸が伸びる。唐揚げより軽く、いつの間にかどんどん食べてしまうの怖い。

たんぱく質をとるためにプロテインをまた飲んでみようと思う。アマゾンで探すと、マッチョプロテイン?みたいなそのまんまの名前のプロテインが、他のものより二回りくらい安く売っていた。1g2円とはとんでもないコストパフォーマンスである。でも、前に鈍器で打っていたプロテインセットの方がもしかしたら安いのかしら、、、。考えておこう。

リングフィットの腕トレのカスタムを2日に1回にしてみた。普通に腕が痛いんだよなー。もう少しで1か月に届きそうな気がしてきた。痛いということは、しっかりと効いているということ。プラス、プラス。

簿記は2級の映像パートに入ったけど、スマホで見るのがキツい。ノーパソで見ようせめて。アパートに行って取り組もう。簿記は美しい。あらゆるパターンでも記述ができるように、そして概算の要請に応えて、概算の後に修正してきれいに正しい数値にできるの天才すぎないか?不確定の世界にいすぎて、誰でも同じ結果にできるということが安心できすぎて困る。


頼もしい、一歩。

↑このページのトップヘ