タグ:簿記


朝から簿記をやりにガストへ。商業の大問対策の本を一冊やり終わった。これで「始めて見た!」って問題はなくなった、かもしれない。しかも、まあまあ認識自体はズレていない印象を受けた。あとは、早さを確実さを高めるためにぐるぐると練習をすればいいと思うのだが、どうも無為を感じてしまう。レベルは相当に上がったのだが。

昼はみそ汁と、何を食べたのか?冷凍食パンにハムとマヨネーズをかけたヤツ2枚だ。そうだそうだ。冷凍食パン、無限に保存できるのだが、いつ食べるのがピッタリなのかわからない。朝か?昼か?夜か?

午後も工業をザーッとやっていった。なぜか、わかるのに当たらないという深刻な状態。いい加減にしてほしいが、それが今の実力なのだと思うと仕方がないなぁと感じる。もうちょっとやってやるか。おれが経済好きじゃなかったらやめてるぞ、よかったな。

続けるとやめるについて考えている。ある説によると、ヒトがやめる、という判断ができるのは、ムダな行為をし続けてしまわぬための機能だ、ということである。しかし、ある説によれば、伝説や信仰などの信じる力で、パッと見では非効率的なことを続けることができる力をもつ、というである。もちろん、こんなの使い分けだろうということはわかっている。いるのだが、あまりに難しすぎないか。とりあえず、SNS、ネット対戦は、デイリーくらいがちょうどいいと心得て、ずーっとやり続けることがないように、ランクバトルをやりすぎないように。


頼もしい、一歩。


ズバッと起きて、やることはスプラ。ナーフされる前にR-PENを使ったが、次はロングブラスター。パンパン、2確。マジで犯罪的だ。どちらかと言うと、1パンの後、奥に詰めてもう1発の方がキルしやすいと思いつつ、無理はしたくないと下がってしまうので、ここは勇気をもって狩りに行けるとよい。

ちゃんとマックに行って簿記。あと、家でも簿記。第3問対策をしているが、やはりスピードと集中がキーになりそうだ。なにぶん、どこが得点になるのかわかりにくい。途中点を取る練習をした方が絶対いいのだが、一連の動きとしてやってしまうクセになっているので、整理事項をやりながら回答していく練習をした方が焦らずに済む。これだな。

昼はパラパラ焼飯。米が余るので、夕食でAが食べる分を残して全部焼飯にしてしまった。焼くと、全体のかさが減っていっぱい食べられちゃう。うれしい。

レタスを使って焼飯を作ったが、なんとレタスの大きい球に茶色の虫がいることが発覚。これは困ったもんだ。98円で1玉で安かったので、どうもこういうことになるとなんとなく信頼できなくなってしまう。ま、買うけどね。

夕飯は麻婆豆腐。ケチャップ、オイスターソースを多めに。おいしかった。ケチャップの酸味をきちんと飛ばしておいしくできたように思う。きちんとおいしくできるのが当然のことではない。かなり練度が上がってきているように思うので、この調子で、ノー外食を続けよう。


頼もしい、一歩。


始めから外に出る気がしなかった日。いや、ゴミ捨ての時に出たが。とにかく簿記をやる。連結の開始仕分けは利益剰余金と非支配会社持分に調節を入れなきゃいけない理屈が、やっとこさわかってきたような気がする。というか半分が連結じゃないか。出題率は三分の一のくせに、いい気なもんだ。

昼はインスタントラーメン。冷蔵庫に、パーシャルとチルドというところがあって、意味不明と思っていたが、パーシャルはマイナス3℃、チルドは0℃という差があるらしい。ということで、そこに肉を入れた。あと、野菜たちと間違えて入れていた冷凍食品たちが一度溶けてまた固まったので、一本のバーになってしまい取り分けにくくなったのムカつくな。

午後もちょっと簿記った。偉すぎる。○○計算書全般を解き切る体力がないために苦手だったが、この特訓でイケるようになったと信じたい。

マリオテニスGB、絶妙に難しい。経験値どれくらいでクリアできるもんなんだこれ。なっかなかいい勝負しておもしろいけど、6ゲーム1セットばっかり(2ゲーム1セットがない)があまりにも作業になってしまっている気がする。

夕飯はケチャップ麻婆豆腐とみそ汁とキュウリの塩もみ。キュウリも冷凍されていたが、解凍してもふにゃふにゃでイマイチおいしくなかった。いや、おいしくなかったはウソ。塩味がしたのでうまかった。


頼もしい、一歩。


雨のどしゃ降りがすごい。まさにバケツをひっくり返したような雨が降った。雷も20発くらい落ちてきて、おだやかではなかった。まぁ午前中であがったのだが。大変なことにならずによかったよ。その間にブログのタイピングを進めた。

昼はぺぺたま。肉っけナシだったが、玉子を入れたのでいいってことにしておこう。もうちょっとニンニクマシにすればよかったかな。でも十分うまかった。

順番にBSの街ブラの番組を見ていると、わざわざ自分がブラブラしなくてもよくなるの発明だな。うまそうにアルコールを入れている人を見るだけで、まぁいいかなという気分になる。しかも、これがタダで見られるとは。いやー、たまには自分でも飲んでみようかという気にもなる。でも、最近1杯でもういいやになっているのは、確実に年齢の増加を感じてしまう。

午後からはガスト。アールグレイは濃くておいしくて、ダージリンは味が薄かった。少なくともアールグレイの方がうまい。覚えた。簿記をやったが、54点。明らかに自信をもって答える場所は増えたのだが、一番難しいところと、原価なのか時価なのかで外し、またしても点数アップならず。いやいや、今日やっと復活したのはかなりえらいぞ。しかもそこまでおとろえていない。まだまだできるかな。

子どもはおにぎりにしただけで米を食べるようになる。不思議なものである。たくさん食べてほしいものだ。絞るのはいつでもできるが、増やすのは難しいから。


頼もしい、一歩。


午前は簿記をやったが、全く点が上がらない。60点。そもそも、物事は二回目の方がよくなるものではないのか。いや、確実に理解は深まっている、いるのだが、いつまでたっても忘れたモノがカバーしてきて70点を上回ることがない。センター試験ぶりだ、このやってるのに上がらない感じは。次で4回分やるから、ちゃんと問題集を一周やってみよう。連結ができないのはまぁいいとして、有価証券の評価替えや、ひねった減価償却で減点されるのはさすがに勝てない状態でしかない。「これは絶対できる」の幅を増やしていく作業が必要だと思う。

最近、眠いなと思ってもスッと入眠できない。そしてやたら早く起きてしまう。よく考えたらそれは普通なのだが、変なになってしまっている、とかよく眠れていない、とか、疲れがとれていない、とか、そんなことを考えてしまう。いやいや、8時間睡眠くらいが普通で、むしろ今までが寝すぎだったのだ。朝5時に起きて、録画番組を見るのが普通だったではないか。心配はいらない。ミネストローネと春雨の酢の物を作る。あと残りの揚げ物。子どもはビスコばかり食べていたが、ついに便がピーナッツペーストみたいな色になってしまった。どうにも腹の調子がよすぎるのではないか。まぁ、便が出るだけいいのだけれど。

明日は冷凍バナナを食べようと思う。どんなカンジなのだろうか、楽しみ。


頼もしい、一歩。

↑このページのトップヘ