タグ:野球


【WBSC eBASEBALL パワフルプロ野球】というゲームがある。インターネットのダウンロード買い切りソフトで、なんと!100円で買える。買った直後こそ、ヒドいラグを感じてプレイする気が全く湧かなかった。しかし、時を経てプレイした今、改めて、100円でイライラを買ったみたいで、とても悲しくなっている。

以下は、ストレスフルだった点を書いていく。このパワプロ、安くて試合集中で好きなのに......という方は、閲覧注意です。





【目次】
① バッティングの読み合いが読み合いになってない。
② ピッチングの読み合いが読み合いになってない。
③ その後







【① バッティングの読み合いが読み合いになってない。】

 相手のボールが速い、これはまぁいい。ミートが大きい選手を使っているが、すっごいカス当たりが多い。これ、ボール玉を打っているせいかなと思ってちゃんと振らないようにしても、あんまり強い球を打てない。「ミートを大きく設定されている選手」のイメージが、相手がどんなボールを投げてもボールをカットし続けてファールを打って、いい球を待つイメージなんだけど、すぐ弱いゴロがフェアゾーンに飛んで処理されるのがすごい不愉快なんだよな。もう三振になった方がいいんじゃないかとも思っている。

 強振を使うと、まずボールに当たらず、ミートを使うとずーっとカス当たりになる。もうおもろくないやん。

 バッティングって、能力が低くても真芯に当てるかどうかが重要じゃないんか。雲海の改造ストレート(ホワイトストーム)を低めに投げられ続けるだけで打てないって、ゲームとして破綻しているとしか言いようがない。そしてそれを破壊するのがファール粘りでスタミナ切れ狙うとかじゃないんか。読み合いが読み合いになっていない、返す方法がない一方的な蹂躙になっているのは、正におもんないんじゃ。



【② ピッチングの読み合いが読み合いになってない。】

 当たり前なんだけど、相手のミートカーソルが見えないので、どこに目付しているのかとか、タイミングが合っているかとか、全然参考にならない。最初、最後のミートカーソルの位置で選手の首の動かし方(振り向くとか、内角投げられてのけぞるのか)が変わるのかと思ったら、何も変わらない。

 そして、相手にはひったすらホームランを打たれる。ヒットではなく、ホームランばかりなのである。パワプロなんだから、別にプロレベルで打てない設定じゃなくてもいいんだけど、自分はあまりにも打てないし、ヒントもないのに相手だけはポンポン打てて、イライラしかしない。

 顔を突き合わせた対人戦だと、相手のミートカーソルが見える。なので、ピッチングのしがいがあるというか、相手の裏をかいている感が伝わるではないか。そのピッチャーをさらに読んで打つ、というのがパワプロあるあるではないのか。

 しかしこのゲーム、バッターはバットを振らなければリアクションしないので、ずーーーっと動いていない相手がいきなりホームランを打つ、ということが繰り返される。コレがもう本当になんとも言えないイライラをもたらすのである。

 打たれすぎて気づいた、これ相手みたいにボール球を打たせてゴロにすればいいと。フォアボール覚悟で延々内角低めに投げる。一球目空振り。相手もずっと強振なので、そのまま130キロ後半のスライダーを投げていると、乱数で明らかに斜め下に外れた。



「「「ガツーン!!!!!」」」



 もうでっかい声で、「いやいやいやいや!!!」と。

 ボール球連発の攻略方法は、さすがに「フォアボール狙いで振らない」じゃん。強振でストライクゾーン外のボールに当たらないようになっているようにしか見えないじゃん。その明らかなボール球をホームランにされるのは、完全にゲームに見せかけた蹂躙じゃん。



③ その後

 いろいろなブログを見る前から、ロックオンレベルを最大にするといいのだろうと気づき、した。ゴロの山である。「ファールでカット」ということができないので、タイミングがよくないとヒットにならないということなのだろうが、そこが一番難しいのに、なぜシビアなのか。本当にゲームになっていない試合しかできなかった。

 ピッチング2度押しでベストピッチ連打しないと話にならない、という記事もあったが、このベストピッチ、スタミナ毎にタイミングが変わるというのも本当に苦しい。あまりにも初心者お断りすぎないか。ホームラン連打されていたのは、ベストピッチじゃなかったからってこと?何のためのピッチャー能力なのか。

 ちなみに、この記事を書いた時点で1勝10敗である。イライラしかしない。ソシャゲみたいなもんかと思っていたが、プレイ人口が少なすぎてもう何千戦もプレイしている修羅と平気で当たってボコされてしまう。さすがに、インターネット対戦が悲しみを生んでしまっていると思わずにはいられなかった。


安すぎて普通の通販サイトには載っていないので、公式サイトリンクを載せておきます。

https://www.konami.com/pawa/wbsc/ja/


いやー、せっかく2点返したのにホームランかぁ。こりゃまいりましたかもしれんね。やるしかない、ライオンズ。

午前は一度講義の動画を見直す。CVPというのはコスト、ボリューム、プロフィットの略らしい。あと、経営レバレッジ係数が何かがなんとなくわかった。貢献利益÷営業利益、ね。覚えた、覚えたぞ。

今日も模試をやった。46点。どんどん点が下がっていって心配になるが、多分非支配会社持分以外は間違えないだろうとは思う。これは2周目確定です。初見でこねくり回しながら解けるレベルで挑んでも、時間がまず足りないだろう。まぁまぁ、焦る必要はない。

昼はトマトそうめん。煮麺と言うのか、もろパスタの代わりにそうめんを入れただけ、というものを作ったが、まぁおいしかったな。そうめんのゆで時間が短いことを考慮していなかったので、次は先に焼いてから水とそうめんを入れようと思う。

休みだが、妻は仕事。こういう時の身の振り方に困る。家事や筋トレなどをするチャンスか。あとはゲームかドラマか、はたまた読書か……。


頼もしい、一歩。


久しぶりにドラゴンズの試合を生で見ている。昨日は小笠原先発で1-0の完封勝ち。いつの間にか岡林が代走→守備でチャンスをうかがうポジションに。中田がいなくて石川昂、村松がいなくなり、龍空、板山がユーティリティとして入ってきた。いや板山って誰だよ。どうやら阪神から育成で入ってきたらしい。意外とパンチ力が高いタイプだ。救援のピッチャーもほぼ昨年と変わらず、高い水準でまとまっているのは本当にうれしい。バクチ感ゼロ。今日もずーっと締まった試合。前から言っているが、「それアウトにできるの?」というのもプロらしいのだが、「ひたすらにミスが少ない」のもプロの見どころの一つだと思っている。きちんとゲームになっているというか。高校野球にはそれが足りない。もう少しで甲子園戦線が始まるのだが、プロの方が面白いということで一つ。

それと、久しぶりに丸亀製麺に行った。釜たまうどんの大を、温泉玉子で混ぜてもらって、これってほぼ玉子かけご飯だよね? と気づいた。今度そうめんでやってみようかな。かき揚げが揚げたてで、透明な油から上がってきたのでこれだ!と思って食べてみたら大正解。おいしすぎる。ネギももりもり、ショウガもちょっぴり、めちゃくちゃおいしかったな。今度、みんなが休みの時は焼肉かしゃぶしゃぶにしよう。

一応、週休三日のリズムで外出するように心がけている。仕事のようなものが、簿記、読書、タイピングの3種類なのだが、これでいいのか。これでいいのだ。簿記の理解力も上がっているし、タイピングのスピードもはっきりと上がっている。この調子。


頼もしい、一歩。


ゆっくりながらしどう。朝ご飯を食べて、タイピング。なんだかキータッチがどんどん早くなっている感覚はしている。ちょっと前に見た、ストレッチポールの上で転がる、というのをやってみたら気持ちよかったので、毎晩やることにしよう。本当は丸めたただのヨガマットの上に転がっているのだが。

そしてあえての昼寝。罪悪感がないのは簿記を平日に頑張れているからか。3時間くらい寝て、かなりすっきりしたように思う。よく寝るために、そばを一袋丸々、気合で食べきったのがよかったか。

ライオンズ、蛭間が止まらない。サヨナラにつなぐヒットに、元山のホームランというアツすぎる逆転勝ち。こういう試合が、こういう展開が、見たかったんや。それを支え続けている投手陣にもアッパレ。ドラゴンズのユニフォームを買いたいのだが、柳か岡林かまでしぼれた。 あとはホームかビジターかでで迷う。うーん、パッと決めさせてくれ。ホンモノのファンというのは、そうとうなグッズ量なのだろう。本当にすごいな。

スプラ3はデンタルワイパーで気持ちよくなっている。居合切り、スキが多いと言われればそうだが、ゼロ距離で前進せずに打てば、かなりの回転の速さで居合切りを出してキルが取れる。サブスぺが難しすぎないので、ルールによってミントとスミを使い分けしやすそうなのも評価が高い。ヤグラはミント、エリアホコはスミか。アサリはバリアを考えるとミントなのだろうか。どちらも行ける。裏取りのリターンをめちゃくちゃ取りやすいのが楽しすぎるので、とりあえずしばらくは使うだろうな。


頼もしい、一歩。


鉄道博物館に朝、開店と同時に突撃。昔の資料的な部分も多かったが、子どもがプラレール部分に大はしゃぎ。大会議室に大人の力で作った大型プラレールジオラマがあり、2台の走る列車を延々と追いかけまわしていた。また、鉄でできた高級プラレール(鉄レール)があり、それもグルグル回りながら追いかけていた。The・男子といったカンジがしてよい。家に帰って、ひたすらプラレールの走る動画を見せながら、この日記を書いている。

当たりの日だったらしく、新幹線の操縦席に乗れる日だった。子どもといっしょに乗ってみたが、想像以上に上から見下ろすカンジで操縦するんだなぁ、と。階段というか2段の出っ張りに足をかけて上るのは、ロマンを感じた。

自分は、どれかといえばSLの重量感が一番好きかもしれない。でも、トーマスにはロマンを感じない、というワガママセンス。次点で新幹線、普通列車、ラストにトーマス。パワーで押すのが、やはり正義である。

昼はピーマンたっぷりアマトリチャーナ。ホールトマト缶をよく煮込んだので、ほどよい酸味でおいしかった。子どももよく食べてくれた。

夕飯はタマネギダレを鶏ももとタマネギにかけて食べる。ニンニクショウガは、最後に入れた方が風味が残っていいね……。香味野菜的には始めに入れた方がいい、と言われているけど、風味が飛んでしまってどうにもうまくいかない。メインを焼いた後に、余熱で温めるのが一番うまい気がしてきている。

さわやかに過ごせるようになってきた。

久しぶりに、見ている時にライオンズが勝った。ルーキーの魂の一打と、突き放す3ランを、リアルタイムで見られてうれしい。

ラグビーの決勝もよかった。


頼もしい、一歩。 

↑このページのトップヘ